より広い範囲にいい影響を与える自分になりたい
YOUSUKE OKADA
東進衛星予備校(高等部)
マネージャー職・校舎長
早稲田大学 政治経済学部 政治学科卒
2015年入社
YOUSUKE OKADA
東進衛星予備校(高等部)
マネージャー職・校舎長
早稲田大学 政治経済学部 政治学科卒
2015年入社
前職は新卒で入社し、2年目の時に転職を決めました。
1から10まで数字で語られる保険営業の仕事に疲弊し、この仕事は人のためになっているのか疑問に思った時期でした。
転職紹介会社を通じて内定をもらっていた企業があったのですが、もう1社紹介したいとのことで出会ったのがヒューマレッジでした。
最初に訪れた本部のスタッフの挨拶が気持ち良く、「この会社は何か違う」と感じたのが最初の印象でした。
考え方に共感でき、社員の人柄の良さにも衝撃を受け、ヒューマレッジへの入社を決めました。
自分が頑張る姿勢が周りにいい影響を与えるかもしれない
前職との明らかな違いは、ヒューマレッジでは「姿勢」や「気持ち」も汲み取りながら、評価をしているということです。結果が評価されることは当然ですが、そこにいたるまでの過程、できるようになるためにやったことを見て評価してくれます。これは私たち社員に対してもそうですが、生徒たちに対してもそうです。成績が上がったという結果だけでなく、取り組む姿勢、頑張る心、それによって与える周りへの良い影響が「素晴らしい」と言われる文化があります。数字だけの世界を経験した私にとってはその文化をありがたく感じていますし、自分が頑張ることが周りにいい影響を与えるかもしれない、と信じて仕事をできること自体が、幸せなことだと感じています。
My vision
あなたの夢を教えてください!
うちでアルバイトをしている学生スタッフは、そのほとんどがヒューマレッジの塾に通っていた卒業生です。
ヒューマレッジの教育を受けてきていて、想いの通じる子が元々多いのですが、
学生スタッフにも、アルバイトを通じて、ヒューマレッジの目指す世界を体感して欲しいと思っています。
そんな彼らがどんな会社に就職しても、社会や日本を良くしていくことをベースに行動するでしょうし、
その結果本当に社会や日本が良くなっていくと思うからです。
ですので私は、マネージャーとして校舎を任せられていますが、子どもたちだけでなく、
スタッフの教育も自分の大きな役割だと思って仕事にあたっています。
そして校舎を超え、会社に対して、社会に対して、より広い範囲にいい影響を与える自分になっていきたいと考えています。
Message
「自分で一歩踏み出す」「自分で決める」が、あなたの人生につながります
私は最初に勤めた会社を1年半で退職しました。
結果としてはよかったのですが、振り返ると、まだまだ若かった私は社会のことを知らずに、
自分の価値観だけで物事をみていたと思います。学生の頃は新卒の会社には3〜5年は勤めるように言われ、
転職を考えること、投げ出すことに抵抗があったことを覚えています。
今は、まず踏み出したことで見えたことがありましたし、
一歩踏み出そうと思い「行動をしたこと」が、今の私につながったと思っています。
苦渋の決断になる人もいると思いますが、諦めずに、臆さずに、一歩踏み出して欲しいです。
そして自分で「一歩踏み出す」と決めて、自分自身で決めた職場にいることが、次の人生につながると思います。
苦渋の決断になる人もいると思いますが、諦めずに、臆さずに、一歩踏み出して欲しいと思っています。
また、「自分で一歩踏み出す」と決めて、自分で決めた職場にいることが、次の人生につながると思っています。