中途採用特設ページ
「給与はいいけど」
「世間体はいいけど」やりがいがない、
というあなたへ。社会を、日本を、世界を、
良くする仕事が
ここにはあります。
「給与はいいけど」
「世間体はいいけど」やりがいがない、
というあなたへ。社会を、日本を、世界を、
良くする仕事が
ここにはあります。
教育を通じて、世界を変える
私たちは塾の役割を
「勉強を教えること」だけだと思っていません。
同時に「人づくり」の役割を担える場だと考えています。
なかでも、子どもたちの利他の心(他者を思いやり、
他者の幸福を願う心)を育てることで、
自分も、周りも、世界も幸せにしていける人づくりができます。
私たちは塾という場で子どもたちと向き合い、
勉強を教えて成績を上げながら、
その取り組み方・勉強をする意義を考えることを通して、
世の中を良くするための人づくりに取り組んでいるのです。
一般企業平均年収の1.2〜1.5倍、
社内最高年収では1.5倍以上という給与水準。
多くの社員が満足しています。
平均年齢は33歳。
業界大手は平均40代のところがほとんどのなか、
若い社員が活躍している会社です。
「人づくり」が私たちの使命
直接子どもたちと向き合っている社員が感じているのは、子どもたちの「変化」。
頑張ることに意味を見つけ、本気になった子どもたちは、顔つきが変わり、周りにどんどんいい影響を及ぼします。
その様子を目の当たりにして、自分たちのしていることが、日本を、世界を良くしていけると確信できる日々です。
子どもたちの明らかな変化が、私たちのやりがいになっています。
創業して39年、増収増益を続けてきました。おかげさまで無借金経営ができています。
少子化が言われる時代ではありますが、家庭が子ども一人にかける学習費が増えており、学習塾業界の市場は上昇傾向にあります。
さらに私たちは最も人数の多い層である「普通の子」「勉強が苦手な子」を伸ばすノウハウがあるため、1教場の生徒数は他塾の2.5倍です。
この中間層・下位層を伸ばすノウハウで、今後も業績は伸ばせると考えています。
様々な業種・業界から、
志を持った若者が集まってきます。
■大手生命保険会社(総合職)からヒューマレッジへ
(男性社員)
何十名もの営業社員を束ねてきた経験があり、世間体も良かったが、何に向かって仕事をしているのか、誰かのために役に立っているのか、人生の目的は何か、と疑問を持ち始め転職を決意。代表との最終面接で、本気で日本の教育・子どもたちのことを考えている姿勢に心から共感。自分の人生の目的はここにあると感じ入社を決意。
■大手の自動車ディーラーからヒューマレッジへ(男性社員)
当塾の卒業生であり、大学4年間はアルバイト講師として勤務。大学卒業後、大手の自動車ディーラーに営業職で入社。間もなくノルマを追いかける仕事に直面し、自分のしたいことがここにはないと判断し、自分が育ち、想いに共感しているヒューマレッジへの転職を決意。
■大手証券会社(総合職)からヒューマレッジへ
(女性社員)
人々の生活の基礎であるお金を通しての社会貢献を考え、金融業界を志望。証券会社に入社したが、本当に相手のためを考えると必要ない商品の営業を、特にお年寄りにすることに疑問を感じ、転職を決意。仕事をする目的は「社会の、誰かの役に立つ自分であるため」という自身の信念と、ヒューマレッジの「利他教育」が繋がり、入社を決意した。
1から10まで数字の世界から、
頑張ることが評価される場所への転職
2015年 中途入社 前職:大手損害保険会社
前職は新卒で入社し、2年目の時に転職を決めました。1から10まで数字で語られる保険営業の仕事に疲弊し、この仕事は人のためになっているのか疑問に思った時期でした。
転職紹介会社を通じて内定をもらっていた企業があったのですが、もう1社紹介したいとのことで出会ったのがヒューマレッジでした。最初に訪れた本部のスタッフの挨拶が気持ち良く、「この会社は何か違う」と感じたのが最初の印象でした。考え方に共感でき、社員の人柄の良さにも衝撃を受け、ヒューマレッジへの入社を決めました。
前職との明らかな違いは、ヒューマレッジでは「姿勢」や「気持ち」も汲み取りながら、評価をしているということです。結果が評価されることは当然ですが、そこにいたるまでの過程、できるようになるためにやったことを見て評価してくれます。これは私たち社員に対してもそうですが、生徒たちに対してもそうです。成績が上がったという結果だけでなく、取り組む姿勢、頑張る心、それによって与える周りへの良い影響が「素晴らしい」と言われる文化があります。数字だけの世界を経験した私にとってはその文化をありがたく感じていますし、自分が頑張ることが周りにいい影響を与えるかもしれない、と信じて仕事をできること自体が、幸せなことだと感じています。
これから社会を支える
学生スタッフのことも育てていきたい
うちでアルバイトを敷いてる学生スタッフは、そのほとんどがヒューマレッジの塾に通っていた卒業生です。ヒューマレッジの教育を受けてきていて、想いの通じる子が元々多いのですが、アルバイトを通じて子どもと向き合う学生スタッフが、体感としてヒューマレッジの目指す世界を感じて欲しいと思っています。そんな彼らがどの会社に就職したとしても、社会や日本を良くしていくことをベースに考えて行動し、本当に社会や日本が良くなっていくと思うからです。
ですので私は、マネージャーとして校舎を任せられていますが、子どもたちだけでなく、スタッフの教育も自分の大きな役割だと思って仕事にあたっています。
私は最初に勤めた会社を1年半で退職しました。結果としてはよかったのですが、振り返ると、まだまだ若かった私は社会のことを知らずに、自分の価値観だけで物事をみていたと思います。学生の頃は新卒の会社には3〜5年は勤めるように言われ、転職を考えること、投げ出すことに抵抗はあったことを覚えています。
今は、まず踏み出したことで見えたことがありましたし、一歩踏み出そうと思い「行動をしたこと」が、今の私につながったと思っています。
苦渋の決断になる人もいると思いますが、諦めずに、臆さずに、一歩踏み出して欲しいです。そして自分で「一歩踏み出す」と決めて、自分自身で決めた職場にいることが、次の人生につながると思います。
ヒューマレッジとは
ヒューマレッジは大阪を中心に36校の塾を経営しています。
小学生から高校生まで、
約9,900名の生徒を指導。成績を伸ばすことはもちろん、
「人づくりの場」としての塾を目指しています。
DATA
平均年齢32歳(業界平均30後半-40歳)
当社の平均年齢は業界平均よりも
若いことが特徴です。ノウハウを持つ
先輩社員と、志を持つ若手社員が
支え合っている職場です。
男性の割合が多いですが、
女性の活躍も目立つ職場です。
ライフステージに合わせて、
講師としてだけでなく、職員として
生徒と関わり続けることができます。
年4回
週休2日の休日の他に、1回5日を超える
長期休暇が年に4回あります。
塾は長い休みがないのでは…
という不安は不要です!
よくある質問
募集要項